投稿する(工程掲示板、スレッドビュー)
投稿フォームの使い方
本文を入力する

Toや文字のスタイル(太字、色、文字サイズ、引用符など)、定型文を設定して投稿することができます。
定型文の設定の仕方は下記のページをご参考にしてください。
ファイルを添付する

ファイルを添付する場合は、フォーム下の添付エリアにアップロードまたはドラッグ&ドロップしてください。
添付エリアは下記の項目に分かれています。
- 制作物(3Dデータ添付は、追加機能オプション契約後表示されます)
- Spine制作物(追加機能オプション契約後表示されます)
- 資料
それぞれの制作物に応じて添付してください。
ファイルの並び順
- 1ファイルずつドラッグ&ドロップした場合
ドラッグ&ドロップした順番通りに表示されます - 複数選択でドラッグ&ドロップした場合
Mac:ローカルで選択した順番通りに表示されます
Windows:特定の任意の規則に従って表示されます - フォルダごと添付した場合
Mac:Finderにおける追加日順で表示されます
Windows:Unicode順で表示されます
ステータスを選んで投稿する

投稿を行う際にステータスを選択して投稿を実行してください。
ステータスについてはこちら
掲示板
掲示板に画像が投稿されると下記のように表示されます。

各ボタンの機能
- 投稿されたファイルをダウンロードできます。
- サムネビュー登録します。(オプション)
- Save Point外でファイルをダウンロードさせる際にリンクを生成します。(オプション)
- 投稿された画像を引用する際にリンクを生成します。
- 投稿された画像を引用するタグを生成します。
- TODO機能へ登録します。(オプション)
- 自分の投稿を削除できます。(権限が付与されているユーザーのみ)
- この投稿のURLをコピーできます。
- 投稿した内容を編集できます。
- 投稿に返信します。
- 自分の投稿を確認したメンバーの名前が表示されます。
工程掲示板で投稿する
工程掲示板に移動する
工程掲示板へはテーブルビューの各工程へのリンクをクリックしてください。

工程掲示板のページ中央上部に表示される投稿フォームから、投稿を行ってください。

スレッドビューで投稿する
スレッドビューでの投稿方法は3つのパターンがあります。
- ひとつのスレッドに投稿する
- 任意の複数スレッドに投稿する
- すべてのスレッドに投稿する
1.ひとつのスレッドに投稿する

各スレッドの右上の投稿ボタンから投稿フォームを呼び出して投稿を行ってください。
2.任意の複数スレッドに投稿する

投稿を行いたい各スレッドの左上のチェックボックスにチェックを入れて、
ページ上部の一括投稿ボタンから投稿フォームを呼び出して投稿を行ってください。
3.すべてのスレッドに投稿する

一括投稿ボタンの横のチェックボックスにチェックを入れ、すべてのスレッドを選択した状態で[一括投稿]ボタンを押し投稿フォームを呼び出して投稿を行ってください。
※PDF、動画ファイルは、一括投稿、引用投稿ができません。
案件掲示板で投稿する
便利な機能
メンバーにメンションする(TO機能)
メンションとは

工程掲示板、スレッドビューなどの掲示板への投稿時に宛先を設定する機能です。
メンションされた相手に通知が届くため、あなたの投稿に相手が気づきやすくなります。
見逃してほしくない用件や、急ぎで返信が欲しい場合などにご活用ください。
メンションの使い方

工程掲示板を例にメンションの使い方をご紹介します。
- 投稿フォームにある「TO」ボタン(画面左上)をクリックします。
- 下に表示されるリストからメンバーを選択します。
- メッセージを追記し、投稿します。
TOボタンの応用
- 複数選択:Shiftを押しながらメンバーをクリックすると複数選択が可能です
- 全てのメンバー:候補に表示されている全てのメンバーに通知します
画像を引用して投稿する
画像の引用とは
掲示板への投稿時に、過去に投稿された画像を引用することができる機能です。
画像を引用すると、どの画像に対してコメントしているか分かりやすく、作業指示などを明確にすることができます。
引用機能の使い方
- 投稿されている画像の下にある「引用」ボタンをクリックします。
- 投稿フォームに画像の引用タグが自動的に入力されます。

別の掲示板に引用するときなど、引用タグをクリップボードにコピーしたいときは「引用タグをコピー」ボタンをクリックしてください。
